Garmin Fenix 7に日本登山地形図 TOPO10M Plusをインストール

前の記事の続き。

https://www.garmin.co.jp/products/cartography/topo-10mplus-download/

購入したのはガーミン公式のこちら。が、あとで気が付いたのだけど楽天とかヨドバシでも売ってるので
そっち探した方が良さげ。MicroSD版の方がマーケットに多いのでウェアラブルウォッチ版以外を買わないようお気をつけて。

で、Download版なのに郵送でコードが送られてきました。これは改善してもらいたいです。
中の人の反応次第なので郵送日数+出荷までで、使用予定の一週間前には発注しておいた方がよさそう。

パッケージはこちら。バージョン記載するところが最新版・・・う~む、揚げ足な感じではあるが、これも将来バージョン上がった
時の経費削減とかなんだろうか。結構いいお値段するのにケチりすぎではと思ってしまう。

導入方法は以下。Garmin Expressをインストールして時計を接続。

 

Fenix7がリストにいる状態でダブルクリックで時計のメニューへ。

Tool & Contentを選択してPurchaseタブに移動

Enter Voucher Codeのところに送らて来たコードが書いてある紙に張られているシールのバーコード上にある英数字を入力して
RedeemをクリックするとJapan Mapple TOPO DownloadがRedeemのすぐ上に表示される。

あとは右にある雲と下矢印をクリックするとダウンロード開始。

時計との通信が前に比べて早くなった気がする。USB2.0で20MB/sは結構良いコントローラー使ってる。
3GBぐらいマップの容量あるけど10分もしないでインストールは出来た。

あとは、時計側の設定で詳細マップが複数あると登録が上にあるマップ優先になってしまうので
設定から元からインストールしてあるDKGのマップをオフにして終了。

ちなみに、しれっとEdge830にインストールしようとしてみたけど、対象機種ではありませんでダメでした(笑)

マップ自体のレビューはまたいずれ。

garmin Fenix 6x から7sに新調した話

GPS時計、Forathlete945だとsuicaが使えないのに我慢が出来なくて、つい買ってしまった6X。
調べたらたった三か月前。。。そろそろ新機種出る覚悟はしてたので目を瞑って7sをポチ。
 
なぜ、ここにきて7sにしたか。
6Xにしたもう一つの理由が登山地図が旺文社製の物が用意されていること。
6sと6は対応してくれていなかった。
しかし、7シリーズは、それもオプション購入でダウンロード追加できることになったので、
最軽量の7s以外自分には選べない。
いや、同じ値段なのに画面大きいノーマル7とかやっぱり最上級で一番画面大きくて、
フラッシュライトもついた7Xも考えたのだけど、
6Xは重くてついポイってしてベッドに置き去りが多くなってしまっていた
(全くスマートウォッチとして役立たせていない)のを思い出す。
その点945は着けっぱなしで寝ても気にならないし、バッテリー持ちは適度に朝ランとかしても
一週間はもつので充電頻度的にも不満はなかった。
7sは945より少し重いけど、小さいので今の所狙い通り邪魔と思わずにつけられている。
 
ちなみに、なんで7sと7と7xが余り価格が変わらないのかは議論になりそうだが、ものづくりしている身としては多分こうなんだろうなあという予想がある。
6シリーズは中身もシリーズごとに性能(マイコンもメモリ容量も)違っていたけど
7シリーズは全部中身一緒、恐らく半導体不足も影響していて一括一種類で収めようとしたと思われる。
違いといえばケースのサイズとバッテリーの大きさぐらいなので
加工費用まで含めた原価としての価格差はほとんどないといって良い。
7Xも大して変わらないがフラッグシップなので
値段一緒にならないようにあえてフラッシュライト付けて価格変えたんじゃないだろうか。
 
しかし、問題はオプションの旺文社監修登山地図。
ガーミンのサイトでポチってしたけど、ダウロード地図のはずなのに
発送予定日とかクロネコ発送とかよくわからないことが記載されているページにとばされる。
あれ、ダウンロードと言えばキーがメールが送られてくるとかじゃないの?
そのあたり、製品ページになにも記載なし。
紙で送られてくるにせよ、メールで送られてくるにせよガーミンジャパンの中の人が動いてくれるまで
何も来ないので明日使おうと思って買ってもすぐに使えないのは覚悟する必要があるということか。

金曜日に購入して、土曜日は時計のテストに山行くの我慢したのに結局何も送られてこなかった。
結局三日たっても音信不通。サポートに連絡しても電話はどうせつながらないし
メールは回答まで10営業日とか言うしで打つ手なし。
ガーミンジャパン(旧いいよねっと)は昔から、色々ずさんなのは有名だけど未だにこれかあ。

記事書いた後に返信きました。紙に書かれたクーポンコードを発送するそうです。Download版のソフトでこれは初めてですわ・・・

 

さて、前置きは以上で見た目大して変わらないこの子たちを比較していきたい。思い立ったら追記するスタイルで。

1)サクサク感が上がった。945->6Xに移行したときも反応良くなったなあと思っていたけど、7sに変えて捜査してすぐ分かるぐらいはさらに速くなったと思う。とはいえ6Xが不十分かというとそうは思わなかった。

2) 地図の表示が早い。というか6Xが遅かったと思う。特にアクティビティ中に少し現在地確認したいとデータページからスクロールしていくと地図ページになった時6Xは最初白紙、数秒待ってやっと表示されだすという感じだった。7sは切り替わってすぐに表示される。まあ、メモリに展開して裏側でデータ待機させてるかどうかの違いだけかもだけど<-要はプログラムの設計が悪い。

3)地図に関わる所ばかりだが、タッチ対応になったことで少し先の地図が見たいとかが楽になった。初期設定だとアクティビティ中タッチはオフにされるので登山だけオンになるように設定している。