garmin Fenix 6x から7sに新調した話

GPS時計、Forathlete945だとsuicaが使えないのに我慢が出来なくて、つい買ってしまった6X。 調べたらたった三か月前。。。そろそろ新機種出る覚悟はしてたので目を瞑って7sをポチ。   なぜ、ここにきて7sにしたか。 6Xにしたもう一つの理由が登山地図が旺文社製の物が用意されていること。 6sと6は対応してくれていなかった。 しかし、7シリーズは、それもオプション購入でダウンロード追加できることになったので、 最軽量の7s以外自分には選べない。 いや、同じ値段なのに画面大きいノーマル7とかやっぱり最上級で一番画面大きくて、 フラッシュライトもついた7Xも考えたのだけど、 Read More …

gmailの掃除

ここ数年で宣伝メールが多いためか一気にgoogle one残容量が減ってしまった。ちょっと前まで20GBぐらい余ってるから、まだサブスクリプション契約はしなくていいかなと思っていたのだが。 とはいえ、日課にしているならともかく、今更どうでもいいメールを探して消すのは大変。そもそも2000年前半のgmailがbetaの時から契約しているので全てきれいにしようと思ったら気が遠くなる話である。というわけでgoogleのタグ付けを信じて、プロモーションかアップデートカテゴリで、2020年より前の一回も読んでいないメールはごみでほぼ間違いないという前提で category:updates before: Read More …

Hammerhead Karooの出来は良いのに日本でちゃんと買ってレビューしてる人がいないので

かく言う自分も、たまたまヤフオクで激安販売していたので買った身です。普通に考えて日本語でまともに使えるかどうかもわからないのでEdge買いますな。 さて、なんだかんだで購入から一年以上数千キロは共に走りました。トライアスロンの大会にも一緒に参戦したし、太平洋-日本海の横断にも使用。いつの間にかkaroo2が出ているのでここに書く悪い点の重いのも解消されているかも。 良かった点 ・画面が大きい、見やすい ・反応がよく操作が快適 ・標準状態で地図は日本語で表示される ・リルートが割と優秀(Garminに比べればかもしれないが) ・ユーザーのリクエストに答えて月1アップデートで改良されていく 悪かっ Read More …

Altium Library Loaderがインストールできない

大学時代からWindows OSは英語で使うようにしていたので、めっきりこの手の問題からは遠ざかってくれていたのだが久々に遭遇してしまった。 Altium Library Loaderのインストーラーを起動するとパスを作成できません見たいなエラーが出て進めない、その作成できないパスにOneDriveの名前が・・・そしてエラーコードのパスの最後にOneDirve\??????となるとOneDirveに関連して日本語がどこかに入っているっぽい。 Windows 10でドキュメントフォルダがOneDriveのドキュメントにリンクされてしまったときの修正方法 を参考にregeditで ¥HKEY_CU Read More …

雲竜渓谷 2020/2/11

今年は、というか年々雪も少なくなり、氷瀑も細くなっている気がしますが、ある意味では歩きやすくて行きやすくなったと肯定的に捉えることもできなくないです(笑)細くなってしまってますが、相変わらず100mの落差を超える凍った滝は健在です。 今回からドローンも採用してみました。普段は見れない上からの氷瀑と景色を見ることができました。

トレイルランは楽しい、でもトレイルランナーは登山の勉強をすべき

間違いなく語弊を招く題名だけど、トレイルランが嫌いなわけじゃない。ただ、本当にトレイルランをするランナー達のマナーが悪すぎるので学んでほしいのだ。ここ数年悶々としてきたが親しい人に言ってみることはあっても、知り合いぐらいの人に言うのは軋轢を生むだけだしなという思いだった。というか、いわゆるスポーツマンなので良い人柄の方達が多いと思っている。ただ、最近になって山小屋の人たちや、山岳レスキューの人たちと話す機会があり、少なからず同じような思いを持っている人たちがいると知り、少しでも発信できるようここに記してみる。とはいえ、この話は今回だけで終わり。これ以上引きずらない。その分ちゃんと書く。元々自分 Read More …

トレランをやめて登山者に戻ってから久々のトレイルランニングレース<信越五岳100マイル 2019>

とはいえ、UTMFがあたったので春先にこれまた久々のトレランだったけど出走。が、途中で降雪によりキャンセルとなり、その時一緒に走った友人が出るかもと言っていたので(もっと恐ろしいSwiss Peaks 360km/25000mの大会に出たので、こっちは来年に延期されたのだけど)、割と気軽な気持ちでエントリー。信越五岳は走れて楽しいって前からおすすめされてたし、雪の降るUTMFよりマシでしょ、とか思ってたら違ったというかオススメされたのは110kmだったのでそちらにエントリーすべきだった。なぜか去年の結果を執拗に分析している人がいて、UTMF 38.5時間以内 = 完走者のうち、上位3割3分ぐら Read More …

アップデートするだけなのにハマりまくったC841M

何かのセールで安いからと買ったC841M。別に気合で設定するつもりはなかったので当時GUIを見て、設定が結局コンソールでやらないとやりたいことができないということが分かり最低限の設定だけしてほったらかしにしておりました。 ふと思い立ってアップデートしてみるかと思い、マニュアルに従ってflashから現行のGUIを削除、dir usbflash0:を実行。ん、Invalidとか言われる。どうやらFAT16でマウントしたUSBメモリしか認識できないと。しかたない、やってやろう。うん、変わらない。えっ相性あるから他のドライブも試せ?わかったよ。手持ちの6個試したが変わらず。 。。。。。手詰まった・・・ Read More …

Mouser使うのやめた

UPSの追跡を見て、金曜日一日あったはずなのに月曜出荷にしたMouserにも文句を言いたいのだけど、晴天だったのに天気が悪かったので遅延しますと言い張るUPSにはもっと文句を言いたい・・・そしてまだ届かない。うぅ。 と思っていたら、かなり酷いことが起こっているのがMouserに電話して分かる。 ほかの客の荷物も複数待って一括通関するから、Mouser主導で待ってる。あなたの荷物は日本に届いているけど、空港から出荷する日はわかりません。極めつけは、それが嫌なら使ってもらわなくていいんでとか超高圧的な態度をとられる。何のためのUPS 2day saverなのか分からないし、オーダー時に倉庫からの出 Read More …