Windows7 to Windows10 へのアップデート中にapi-ms-win-core-libraryloader-l1-1-1.dllがないとかなんとか

ここ数日、世界中ではまっている人がいるみたいで・・・私もその一人ですが解決策が提示されていたのでシェア。 原因はWin7なのにWin8のdll探しに行っているのが悪いらしく。 MSさん、たのみますよ・・・検証してから出してください。アップデート対象のOSもそんなに多くないんだから。 The program can’t start because api-ms-win-core-libraryloader-l1-1-1.dll is missing from your computer. Try reinstalling the program to fix this problem Read More …

Play Musicのデバイス制限の取り消し 2017版

件名の内容ですが、ググってみるとE-mailで問い合わせてみると直してくれるという情報はあるのですが、残念ながら2017年の時点ではE-mailのオプションがなくなっているようです。 日本語で電話という手もあるのですが、年中無休と書いてあった割に土曜日に電話したらやってませんと言われてしまいました。 仕方ないので英語でチャットしてみました。 Google music Helpに飛ぶと下記の画面が出てきます。 ここでMy music won’t syncを選択し・・・ Request a chatを選択します。 そうするとどういう内容で問い合わせるか聞いてくるので、今回はこんな感じに Read More …

android 6.0であるコマンドで解像度を変更するとスクリーンショットがとれなくなる

androidの解像度変更はある時期からadbコマンドで打ち込むだけでrootがいらなくなりました。これは便利。SIMフリー端末では無理にroot取りに行ってbuild.prepをいじる必要が全くなくなりました。 そのコマンド、一般的にはこれですよね。 例えば、720×1280のディスプレイの場合はadb shellでシェルに入っている状態で wm size 1080×1920とかうするとHD解像度でもFULL HDスマホと同じ解像度に代わります。情報量の多さ目当てに、xperiaのcompact系持っている人とかには重宝されてると思います。 で、どうも以前はこれで問題なか Read More …

2017年2月現在コスパ最強のdocomo系MVNO対応スマホを考えてみる

最近は周りの普通の人たちもいわゆる「格安SIM」(キャリアのお店でこう呼ばれると、うーんその名前で呼ばれると見下される気がするなあと思ったりする)のMVNO SIMを使う人も増えてきました。 MVNOの黎明期から使っている身としては、そろそろ端末も国内産のものがそろってほしいのになあと思うのですが中々充実しません。まだまだ、キャリアの圧力も強いのでしょうか。 特にDocomo系のスマホはSIM Unlockをしたとしても、そのままではテザリングができない、電波強度からのA-GPS機能が使えないためGPS即位が使えるレベルにない。という二つの問題を抱えてしまいます。 ただ、山を登る身としてはDo Read More …

ebayのbuyers protectionの有効期限は切れてしまっていたけれど、Paypalが救ってくれた話

件名の通りのお話で、一行で終わってしまうことでもあるのですが、同じようなことがあった人にも救いがあればよいかと、事の顛末を記録しておきます。 まず、最初に落札したものがあまりよくなかったのですが、キャンプ用のテントで明らかに安く通常200$ぐらいのものを80$ぐらいで落札しました。 今思えばこれは甘々だったのですが、当時はfrom Chinaだし製造元だから横貫してごにょごにょみたいなことでも起きてるんだろうなーぐらいで。 落札直後に、発送は申し訳ないけど1月後だからーと不穏なメールがebayのシステム上でなく直アドレスに届きました。この時点で、あっもうダメそうだからBuyers protec Read More …