はい、Jetboilの故障モードといえば5割りはこれなんじゃないかという底部の熱をかき集めるフィンが破損してしまいました。最初は波上になっている一か所が外れただけでしたが、そうなると左右のフィンも使っているうちに高熱になってしまい、破壊されていきどんどんと外れて行ってしまいまいた。一か所壊れてから三回ぐらい使ってこの状態なのでさすがにもう使えい続けるのは難しいだろうということで買い替えの検討を。ちなみにバーナー部分は生きているので、カップの部分だけ購入すればいいのですがノーマルのSOLだと10000円ぐらい、Tiだと13000円ぐらいします。 それだけ出すんだったら、せっかくなので別の製品も試 Read More …
家サーバーを一新 N54 Proliant Microserver に Windows Storage Server 2012 R2を導入
五年ほど使っていたBuffaloのTera station TS-XL (1TB x 4: RAID5)がついに容量いっぱいとなったため新調することにしました。 巷で言われている一台故障して、その一台を復元中に他のディスクが壊れて普及不可能になるよという、少し心配なRAID5でしたが最後の最後まで全ドライブのステータスが健全のままで役割を終えてくれました。 で、2年ぐらい前にメディアサーバーに使用とか思って買ったHPのマイクロサーバー N54 が文鎮として誇りをかぶっており、これをNASにしてしまおうと思い立ったわけです。 早速、必要なもの。本体はあるのでOS用ディスクとストレージ用のHDD Read More …
Scarpa スカルパ シャルモのソールを張り替えしてみた んだけど・・・もしかして偽物?
全く題名通りの内容ですが、四年ほど使った登山靴もついに限界に来たと判断し、ソールの張替に出しました。よく寿命は五年ほどといわれますが、例年5月に一週間、八月に一週間、その他1-2泊の登山をよくしているので年間20-30日ぐらい使っているから、4年間で100日ほど使ったことになり、まあ妥当な期間働いてくれたと思う。 写真を撮り忘れてしまったのだが、特にミッドソールの劣化と底のかかとのラバーの摩耗がひどく、溝がほぼなくなってしまっていた。ミッドソールはいわゆる加水分解と思しき状態で、これまた、かかと付近がぽろぽろ崩れるような状態。 で、石井で買ったのだけど Read More …
第22回星の郷八ヶ岳野辺山高原100kmウルトラマラソン (2016)
国内でも屈指の大会に数えられる野辺山のウルトラマラソンに参加してきました。もともと走るよりも登山のほうが多いので、今回はゴールデンウィークは5泊の縦走に負け、週末は1泊テント登山の誘惑負け、ほぼ練習せずで参加となってしまいました。練習らしい練習は大会一月前の40kmと三日前の20kmぐらい・・・ もともと、すごく厳しい大会だ!ということは聞いていたので「や、やばすぎるな・・・」という心の覚悟だけは十分にあったと思います。 大会前日は朝九時頃に新宿をスタートして二時には受付に到着。すでにたくさん人がいて、特にお店で購入するには20分ぐらい待つような列に並ばないとならないような状態でしたので、必須 Read More …