Fenix 7シリーズの役立つマイナー機能とTips集

英語の個人ブログで参考になりそうな内容があったので、自分が真面目に読むためにもそれぞれ三行で翻訳。

元記事はこちら
https://the5krunner.com/2022/02/20/garmin-fenix-7-tricks-tips/
内容は同じだけど、だいぶ改変してる。

1,時計の前面を手で覆う
ホーム画面に戻る。
夜ならバックライトもオフにしてくれる。

2,左真ん中ボタン長押し→センサー→高度→校正→カスタム
GPSでもDEMでも自動構成が怪しいときは、山頂で自分で校正してしまおう。えっ山頂に指標がある山に登らないって?
自動構成をオンにしておくとアクティビティ開始時に高度取得するので、割と正確。常に完璧なものではないけど。

3,まともなDEM/OSMマップを格安で
https://shop.talkytoaster.me.uk/product-tag/japan
ここで売ってる。筆者は買ったことないので、元サイトの受け売り。あと、間違いなく日本語で表示はない。ProがDEM入りマップ。

4,追加アプリのフォルダ構成が変わった
Garmin\Appsにある。が、これまで一つのアプリに一つの.PRGファイルだったのが全てまとめて一つになってる。
とりあえず、現バージョンに対応してなくて欲しいアプリがこのフォルダに入れるとDevelopmentバージョンになるが使えはする。

5,大分安定はしてるけど、完全はない。時計のがアクティビティ中にバグってデータが消えてしまったら。
どうしても、何があっても保存しておきたい!という場合には、t魏のアクティビティをスタートせずにまず止める。そして、他に何もしない。
パソコンにつないで、リカバリソフトでGarmin/Activity フォルダのファイルをリカバリして、壊れてるFitファイルをこれで直すべし。

6,アクティビティ中に右下のボタン長押しでウィジェットメニュー
あっ
一行で終わってしまう。

7,左真ん中ボタン長押し→システム→左上ぼたん八回押す
デバッグモードに突入。
使い方は誰かが開設してくれてると思うのでググってくださいまし。

元サイトは項目17個あるけど絞ったらこれだけに。まあ、何かあったら追加します。