AudioCodes 440HDをbrustelの050free電話にする

仕事でIP電話を使いはじめると固定電話機に設定できるといいなと思いだす。パソコンと携帯にSIPのアプリをインストールしているものの、ハングったりして受け損ってしまったり、ヘッドセットを装備しないといけなかったり、他のアプリが負荷をかけているとノイズが大きかったりなどいろいろと煩わしかったりする。

なので固定電話機のように使えるSIP PhoneのAudioCodes 440HDを買ってみた。SIPアプリの登録は何度もしていたので、さっくりいけるかと思いきや設定項目が違っていたり、かなり難航したのでメモ。

おそらくAudioCodesであれば、同じ感じで行けるかと。まずはWeb Interfaceに接続できるのが大事。これは電話機本体でMenuからたどるとステータスの中にIPが書いてあるので、これにブラウザからアクセスするだけ。デフォルトはadminと1234。

Lineの設定がこちら。二つあるユーザーIDの上側の項目は何でもよさそうに見えるが、別のものにしてしまうとRegistration Failのエラーが出ていた。

SIPのGeneral設定はUDPにさえなっていれば他はデフォルトで大丈夫そう。

Server設定はRegistrarだけではだめでProxyにも設定しないと使えない。

最後にCodec。電話機の対応しているものの中だと、u-lawとA-lawしか使えなそうだったのでこんな感じで。
ちなみに不適切なCodecを使っていると電話番号入力して接続開始した瞬間にすぐ切れたり、電話を受けれるし向こうの声が聞こえるけど、こっちの声は伝わらないなどが発生していた。
出てたエラーは起きてた現象とは全く関係なさそうな、513 Message too large。

結局2時間くらい奮闘して無事普通の電話機にすることができました。